Course Fees

〔漢方茶レッスン6回シリーズ〕
中医学の基本的な考え方、気血水、陰陽、五臓、中医診断、養生法を順番に学んでいただき、日頃の生活に積極的に取り入れていただきます。初めて中医学の考えを受講する方にもわかりやすくお話をします。ご自身や大切な方の身体のことを知って、それぞれにあった食生活や養生法を取り入れ、身体もココロも喜ばせてあげましょう。
この講座は1回目から順番に受講していただきます。
1回:漢方茶プチレッスン
基本編:体質チェック
気血水の生成と働き
陰陽五行説の陰陽論
実践編:漢方茶のブレンド
2回:漢方レッスン1 陰陽五行説の五行説と五臓
・中医学と西洋医学の違い
・五行説と五臓(肝心脾肺腎)の働き
3回:漢方レッスン2 中医診断法ー実践で使える診断方法を学びます
・四診(ししん)色からわかる体調の違い!身体の状態を見ることで体調を推し量ることができます。
・弁証:四診で集めた情報を元に体調を診ていきます。
・舌診:舌の苔の厚さ、色、舌の形から体調を診ていきます。
・生理:生理の状態から体調を診ていきます。
・便 :便の状態から体調を診ていきます。
4回:漢方レッスン3 中医学的養生法と薬膳の基本
・漢方的養生法
*毎日の生活から
*季節の養生法
*六淫七情(空気の流れや感情)
・薬膳の基本
*食物の性能(食性・五味・帰経・食物の選び方・食養生の原則・禁忌
5回:漢方レッスン4 臓腑弁証(肝・心)
1)肝
2)心
それぞれ実証と虚証を説明します。
6回:漢方レッスン5 臓腑弁証(脾・肺・腎)
1)脾
2)肺
3)腎
それぞれ実証と虚証を説明します。

〔季節の漢方茶講座〕
薬膳ってなに?からお話します。
季節の特徴と過ごし方をご紹介します。
ご自身の体質、体調を見つめてご自身にあった、あるいは興味ある食材を使ってお茶をブレンドしましょう。自分でブレンドしたお茶を目や香りで楽しんでください。どんな味になるのか、美味しいのか、まずいのか。。。
きっと気にいると思いますよ。だって、それを選んだってことは今の自分に必要だから。
薬草や生薬はお買い求めいただけますので、ご自宅でも違うブレンドを楽しんでいただけます。
ご希望の日程をおしらせください。スケジュールを合わせながら開催しましょう。
また4人以上で出張レッスンも行います。
お気軽にお問い合わせください。
〈対象〉
・初めて薬膳を学ぶ方
・学びをさらに進めていきたい方
・自分の体調に合った漢方茶をブレンドしたい方
〈授業内容〉
・薬膳の基礎
・体質チェック
・漢方茶の説明
〈講習料金〉
¥3,500(税込)(1回 120分)
〈講習内容〉
毎回季節や薬膳に関するテーマを変えてお話をしながら学びながら進めていきます。
20種類を超える薬草や生薬の効能を学び、その中から自分に合ったお茶をブレンドします。
作ったお茶はパックにしてお持ち帰りしていただけます。
テーマについてはトップページに掲載しているスケジュールをご覧ください。
〈使用する薬草・生薬・茶葉の例〉
ハトムギ、枇杷の葉、?瑰花、陳皮、杜仲茶、山査子、枸杞の実、なつめ、トウモロコシのヒゲ、菊花、熊笹、桂皮、ミント、あまちゃづる、ウコン(川玉金)、枳殻、ギムネマシルベスタ、金柑、グァバ、くちなし、紅花、ジャスミン、ルイボスティー、プーアール、緑茶、紅茶など
レッスンは
1)午前10時から12時
2)午後2時から4時
夜や週末も行いますので、お時間はご相談ください。